交通シミュレーション委員会 第3部会 平成14年度第3回会議 議事メモ

 

日時:平成14101日 16:00-18:00

場所:尚友倶楽部

出席者:    桶屋 <飛島建設()

(敬称略)勝呂 <()長大>

                  竹平 <()オリエンタルコンサルタンツ>

                  高橋 <()計量計画研究所>

                  毛利 <()計量計画研究所>

                  深井 <()福山コンサルタント>

                  鈴木 <()日本自動車研究所>

                  須田 <()道路計画>

                  西宮 <()三菱総合研究所>

                  江守 <()建設技術研究所>

                  門司 <パシフィックコンサルタンツ()

                  大口 <東京都立大>                                                              合計12

議事

1.920日運営幹事会報告

2.データセットSWG活動報告

3.適用マニュアルSWG活動報告

4.その他

 

議事内容

1.920日運営幹事会報告(資料有)

・データセット収集の第3部会の任務範囲,データセット実体管理,データサーバの件を確認

・公機関(警察庁・国交省・各公団)へ公開可能データに関する情報の整理を正式依頼予定

・第1部会より:入出力一覧の項目の追加・修正,表現の統一 → 意見があれば部会長経由集約

 

・昨年度IATSSの報告書掲載の「出力」の分類表も第1部会へ資料として提供する【西宮委員より】

 

2.データセットSWG活動報告(資料有)

・「適用事例シート」に寄せられた情報を足がかりにして,公開データセットを収集してはどうか.

              → 第2部会長へ,第2部会で収集した「シート」の提供を依頼する【大口宿題】

・委員会全体への問合せ用依頼文書()を作成する【データセットSWG長宿題】

  ・依頼文書()

  ・参考情報として              Validation用データセット検討」の「七分類」毎に,

                                          データ分類(入力/出力/パラメータ...)毎の代表的なデータ例を挙げる

                                                        [今ある表では項目量が多すぎてわかりにくい]

                                          この「七分類」について,データセットに使えそうなものを依頼する

  → 10/15を目処にメールにてご提案いただく → 第3部会メンバで内容確認

  → その後【第3部会メンバ全員宿題】

              @この依頼文書()の内容を確認

              A各自,「七分類」から,どの分類についての手持ちデータがあるか意思表明(7チーム編成)

              B各自,手持ちデータについて,メタデータ記述を試みる

               (フォーマット,精度,データ収集方法,留意事項,など,どんな項目が必要か?)

 → 「依頼文書」は,メールで確認後,大口より委員会全体へ問合せをする【大口宿題】

 

・今後,委員会メンバから情報が得られたら,「七分類」の7チームが,それぞれ対応窓口になる

・「依頼」をする範囲を委員会内部から,たとえばJSTE全体などへ,さらに広げてもよい

・公機関データの情報整理後,第3部会においてデータ入手を具体的にやってみてはどうか

・データセット公開をするためには,正式に文書で依頼すべきである→委員長に依頼【大口宿題】

 

3.適用マニュアルSWG活動報告(資料有)

・マニュアル構成()

 ()データには何があるか?[データの確認]

 ()必要となるデータは何か?[データの選定]

 ()データをどう入手するか?[データの取得]

 ()データをどう使用するか?[データの構築]

   →【第3部会メンバ全員宿題】10/15

              ・上記()()の中身の節立てを考えて,各自,節立ての案を項目出しする

              ・「項目出し」アイディアがあれば,メールにて随時提案

              ・「項目出し」は,Q&AのQだけでもよい.

              ()の部分では,データ整理を「業務分類(目的別分類)」をベースにして項目を考える

 

・「データ」には,概念的に以下の2つがある,ということをマニュアルのどこかで明記すべき

              1)業務分類別(目的別)に必要なデータ

              2)シミュレータを動かすために必要なデータ

・データの種類に関する体系的整理を検討中【マニュアル執筆SWG長】

・コストに関する記述も必要ではないか

 

4.その他

・スケジュール

                 10/15迄:              【メンバ全員】マニュアル構成()の項目出しを考える

                                          【データセットSWG長】データセット依頼文書案作成

                  ↓

               【メンバ全員】「七分類」に対して手持ちデータのある分類に手を挙げる

                                          各自,あるいは7グループ毎に,メタデータ記述を試みる

                  ↓

              次回第3部会:1112()16時〜18(場所未定)

                                          それまでの各自の検討内容を持ち寄って議論する

 

 

                                                                                                                              以上 (文責:大口)