特集 『道路における歩行者空間』 |
口絵 |
道路における歩行者空間 |
巻頭言 |
安全・安心な道路空間の実現に向けて |
森山 誠二 |
1 |
その他 |
『道路における歩行者空間』企画にあたって |
|
3 |
論説 |
歩行者交通の基本特性に基づく道路の設計・運用 |
井料 美帆 |
4 |
紹介 |
未来への投資 新たな価値・文化空間としての「みち」の創出 〜道路空間委員会 提言とりまとめ〜 |
野平 勝 竹本 由美 |
8 |
紹介 |
まちづくりの切り札「スマート・プランニング」の活用に向けて |
国土交通省都市局 都市計画課 都市計画調査室 |
12 |
紹介 |
「歩行者優先のまち京都」における総合交通戦略 四条通歩道拡幅事業 |
大岸 將志 |
18 |
紹介 |
大宮西口における道路空間オープン化の継続的な取組みと効果 |
福本 大輔 |
22 |
紹介 |
道路を活用したオープンカフェ事業によるまちの賑わい創出 |
小菅 健嗣 |
26 |
報告 |
焼津駅南口前横断歩道における二段階横断方式社会実験 |
中村 英樹 張 馨 小長谷雅彦 松下 勝則 |
30 |
紹介 |
シームレスでユニバーサルな歩行者移動支援の実現に向けて |
井上 綾子 小川 裕樹 |
35 |
紹介 |
画像解析技術を用いた歩行者流動把握 |
永野 善之 箕浦 一馬 |
39 |
その他 |
第32回交通工学研究会論文賞表彰 |
|
46 |
その他 |
第21回交通工学研究会技術賞表彰 |
|
48 |
報告 |
ドライバー意識調査から見た豊田市「歩行者保護モデルカー活動」の評価 |
山崎 基浩 |
50 |
報告 |
Autolib’事業から見た我が国へのカーシェアリングの導入可能性 |
溝上 章志 森 俊勝 |
54 |
講座 |
生活道路 第3回「生活道路における安全対策の実践」 |
林 祐志 |
61 |
研究室紹介 |
首都大学東京 都市環境学部 都市基盤環境学科 交通研究室 |
小根山裕之 柳原 正実 |
70 |
交通工学論文集 第4巻 第4号 |
スマートフォンによる舗装路面の平坦性の簡易診断におけるSVMの適用可能性について |
毅力 果奇 阿 栄 村上 茂之 佐々木 博 |
巻末 |
掲示板 |
45 |
会報 |
69 |
総目次 |
巻末 |