開催日 |
イベント名 |
会場 |
TOP/TOE
CPD単位 |
2023年1月19日(木)〜20日(金) |
第32回平面交差の計画と設計セミナー
申込受付を終了しました。
参加登録が完了した方には、第1日目のオンライン会場へのアクセス方法案内や、第2日目の会場案内、資料等を参加登録された住所宛に配送します(1 月 16 日頃を予定)。 |
尚友倶楽部会議室 (東京)
会場アクセス
※1月19日のプログラムはオンライン(zoom)を介したオンライン講義。20日は対面による演習を予定。 ※今後の新型コロナウイルスの影響による情勢の変化により、開催形式の変更や、延期、中止等の措置をとる可能性がある事をご了解頂きますようお願いいたします。
|
30単位 |
終了した講習会 |
2022年7月20日(水) |
第106回交通工学講習会(東京)※オンライン同時配信
テーマ:交通ビッグデータを用いた最新の課題解決事例と今後の展望
※申込・入金期限7月8日(金)まで
※申込が完了した方には、7月15日頃までに参加方法を登録したメールアドレス宛にご案内いたします。 |
内幸町ホール(オンライン同時配信)
会場アクセス
※新型コロナウイルス感染症対策として、開催時の状況に応じたキャパシティでホールの入場人数を設定します。ホールでの参加希望受付は先着順です。会場参加をご希望の方は早めにお申込みください。 また今後の状況により全面オンラインでの開催になる可能性もございます。予めご了承ください。
※資料のパスワードは、申込が完了した方に、ご登録のメールアドレスあてに、参加方法等のご案内と共にお知らせします(7月15日頃配信予定)。
※会場で手元資料の配布は行いませんので、ご自身でプリントアウトやモバイル機器等に予め保存してお持ちください。 |
3H単位 |
2022年8月9日(火)〜10日(水) |
第42回交通工学研究発表会
発表募集・発表申込(4月15日〜5月6日)・論文書式見本詳細は こちら
開催案内
プログラム
※申込が完了した方には、8月3日AM9:09頃に参加方法や論文集閲覧方法等の案内を、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内しました。届いていない方は迷惑メールフォルダ等もご確認いただき、それでも見当たらない場合はご連絡ください。
◆「第42回交通工学研究発表会」論文集の事前閲覧はこちら
※閲覧のパスワードは申込完了した方にお知らせします。
●交通工学論文集について |
早稲田大学早稲田キャンパス15号館(東京都新宿区西早稲田1-6-1)
会場アクセス
JR山手線、西武新宿線高田馬場駅 徒歩20分、東京メトロ早稲田駅 徒歩5分、東京メトロ西早稲田駅 徒歩17分、都営さくらトラム早稲田駅 徒歩5分
・本大会は、会場での参加を原則といたしますが、会場の様子を映したweb配信も行います。
・会場では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、各室に定員を設けて開催します。当日混雑している会場への入室を制限する場合もございますので予めご了承ください。
・デモンストレーション展示および交通工学研究発表会懇親会は中止とします。
|
4H単位 |
2022年8月24日(水)〜26日(金) |
第33回交通工学実技講習会
定員に達したため、申込受付を終了しました。
※申込が完了した方には、8月18日頃より連絡先情報に登録されたご住所へ講習教材を配送します
※定員に限りがありますので、お申込は先着順とさせて頂きます
実技講習会とは
|
尚友倶楽部会議室 (東京)
会場アクセス
1日目はオンライン講義、2〜3日目は対面による実技演習を予定。
※第33回交通工学実技講習会は、予定通り開催いたします。なお、今後、緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の発令等によりイベントの中止等が要請された場合には、その時点で対応を検討し、開催型式の変更や中止等の措置を行う場合がありますので、ご了承ください。
|
60単位 |
2022年9月29日(木)〜30日(金) |
2022年度交通技術勉強会「交通技塾」
参加申込はこちら
申込が完了した方には、参加登録が完了した方には、9月21日頃に参加方法等の案内をメールでお知らせします。
|
ちよだプラットフォームスクウェア
会場アクセス
※今後の新型コロナウイルスの影響による情勢の変化により、開催形式の変更や、延期、中止等の措置をとる可能性がある事をご了解頂きますようお願いいたします。
|
A01.(5) |
2022年10月26日(水) |
第46回交通技術セミナー
テーマ:新たなモビリティを学ぶ 〜特定小型原付を巡る法令改正〜
参加申込はこちら
|
◆Zoomを使ったオンライン形式で開催
※当日資料のダウンロードサービスは終了いたしました。 |
3H単位 |
2022年11月24日(木)〜25日(金) |
第4回JSTEシンポジウム(札幌)
開催案内
プログラム詳細(暫定版)
※参加申込を締め切りました
参加取消のお申し出は11月15日(火)までお受けします。それ以降のお申し出にはご返金致しませんのでご了承下さい。
参加申込みに関するお問合せは、以下のフォームから受付ております。
問合せフォーム
お振込みに関する連絡は、以下のフォームよりお知らせください。
支払通知フォーム
第3回JSTEシンポジウム アンケート結果(概要版) (PDF) |
札幌市教育文化会館(札幌市中央区北1条西13丁目)・オンライン同時配信
会場アクセス
・現時点では、現地会場とオンラインによるハイブリッド開催を予定しておりますが、今後の新型コロナウイルス感染状況次第では、現地開催を取りやめオンライン開催のみとする可能性もございます。
・会場では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、各室に定員を設けて開催します。当日混雑している会場への入室を制限する場合もございます。会場が満席の場合に、会場内に用意した別室等でのオンライン聴講をお願いする可能性がございます。
・受付時の検温で37.5度以上であった場合、参加を辞退していただきます。
・交流会は、北海道/札幌市による会食に関する要請を踏まえて、実施の有無を決定します。
・資料ダウンロードのパスワードは、参加登録が完了した方に、ご登録のメールアドレス宛に、参加方法等のご案内と共にお知らせします(11月18日頃より順次メール配信予定)。
・会場で手元資料の配布は行いませんので、予めご自身でプリントアウトやモバイル機器等に保存してお持ちください。
|
聴講:A01.(2)
4H単位
発表:A04.(1)
20N単位 |