特集 『自動運転を支えるデータとインフラ』 |
口絵 |
自動運転を支えるデータとインフラ |
巻頭言 |
地域・都市計画からの自動運転への期待 |
清水 哲夫 |
1 |
その他 |
『自動運転を支えるデータとインフラ』企画にあたって |
|
3 |
論説 |
自動運転サービスに関する技術開発と制度整備 |
金森 亮 |
4 |
座談会 |
自動運転と交通工学の将来 |
大口 敬 岡田 知朗 塩見 康博 渋谷 秀悦 森本 章倫 |
8 |
紹介 |
ダイナミックマップの研究開発・事業化状況 |
中條 覚 |
19 |
紹介 |
中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービスの実証実験 |
馬渡 真吾 |
23 |
紹介 |
自動運転に向けた走行制御技術の標準規格 |
尾崎 晴男 |
27 |
紹介 |
自動運転の実現に向けた警察庁における技術開発について |
泉本 央 |
31 |
紹介 |
自動運転時代の交通インフラの役割 |
松原 大典 |
35 |
紹介 |
自動運転の支援に向けた「線形情報データ」の利活用 |
亀岡 弘之 手嶋 英之 尾高 寛信 雨宮 秀樹 |
39 |
報告 |
Autolib’事業の契約解除とカーシェアリングサービスの行方 |
溝上 章志 森 俊勝 |
43 |
講座 |
生活道路 第4回「生活道路対策と住民合意形成」 |
高田 邦道 |
52 |
講座 |
交通制御 第1回 「平面交差の交通制御:総論」 |
小根山裕之 |
61 |
オフィス紹介 |
(株)富士通交通・道路データサービス |
三浦 嘉子 |
70 |
事業委員会レポート |
第38回交通工学研究発表会報告 |
|
72 |
事業委員会レポート |
平成30年度 第100・101回交通工学講習会報告 |
|
74 |
掲示板 |
69 |
会報 |
76 |
個人会員・特別会員名簿 |
巻末 |