巻頭言 |
ビッグデータを活用した観光研究への期待 |
岡本 直久 |
1 |
その他 |
『多様化する観光交通とビッグデータ(オープンデータ)の活用』企画にあたって |
|
3 |
論説 |
我が国の観光振興とビッグデータへの期待 |
有村 幹治 |
4 |
紹介 |
インフラツーリズムの紹介 |
国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 |
8 |
報告 |
地域の観光消費に貢献する高速道路企画割引の考察について |
中日本高速道路(株)観光振興課 |
12 |
報告 |
AI渋滞予知を利用した快適なドライブ |
鎌田 恭典 寺田 雅之 |
16 |
紹介 |
沖縄における訪日外国人レンタカー事故の現状および観光MaaS事業の紹介 |
山中 亮 |
20 |
報告 |
「仙台圏における観光型MaaS」の実証実験(STEP1)について |
新田 隆樹 |
24 |
報告 |
浅草地区における観光バスの整序化に向けた駐車対策 |
浪川 和大 林 優也 |
28 |
報告 |
混雑統計®を用いた姫路城の来訪者分析例 |
佐藤 大誓 横内 詳平 |
32 |
報告 |
高知県幡多地域における観光および二次交通情報の発信強化に関する取組み |
片岡 源宗 田村 知之 |
36 |
報告 |
さまざまなビッグデータを活用した京都市における観光流動把握の取組み |
宇野 伸宏 西田 純二 倉内 文孝 Schmöcker, Jan-Dirk 中村 俊之 嶋本 寛 杉浦 聡志 木村 優介 |
40 |
報告 |
倶知安地域におけるインバウンド観光二次交通に対するAI運行バスの実証運行 |
船岡 直樹 土生 恭祐 柳原由実子 遊佐 貴博 |
44 |
報告 |
御殿場社会実験に見る観光案内拠点のオープンデータ対応のあり方 |
平沢 隆之 梶田 佳孝 小笠原 誠 |
50 |
その他 |
第34回交通工学研究会論文賞表彰 |
|
56 |
その他 |
第23回交通工学研究会技術賞表彰 |
|
60 |
講座 |
道路構造〜道路を賢く使う時代における道路構造のあり方〜 第4回「これからの道路構造基準」 |
下川 澄雄 |
64 |
研究室紹介 |
琉球大学工学部工学科社会基盤デザインコース社会システム計画学分野 |
神谷 大介 |
72 |
その他 |
自主研究活動報告「公募型」 自転車通行システムの整序化 |
山中 英生 |
74 |
その他 |
交通工学研究会第10回通常総会報告 |
|
78 |
交通工学論文集第6巻第5号 |
通行目的別に比較した小学生の交通事故と移動時間 |
萩田 賢司 |
巻末 |
掲示板 |
54 |
会報 |
79 |