巻頭言 |
交通と情報の融合の中で,私は。 |
羽藤 英二 |
1 |
その他 |
『交通と情報の融合』企画にあたって |
|
3 |
論説 |
ITから見た交通:交通と情報の融合を情報技術の潮流から考える |
伊藤 昌毅 |
4 |
論説 |
ドライバモニタリング技術を用いた安全運転支援技術 |
多田 昌裕 |
8 |
報告 |
公共交通オープンデータ協議会について |
坂村 健 |
12 |
報告 |
「プローブ情報を活用した道路交通情報サービス」の実証実験 |
足立 晋哉 塚本 晃 日下部貴彦 |
16 |
報告 |
全車両軌跡データ(ZTD)の概要および渋滞分析の実例 |
藤岡 昌俊 河本 一郎 |
20 |
報告 |
道路システムのDXについて |
後藤 治樹 大西 宵平 |
24 |
報告 |
先進運転支援システム開発を意図した米国交通事故データの分析 |
塚田 悟之 |
28 |
報告 |
Project PLATEAU―これまでの取組みと今後の展望について |
菊地 駿志 |
32 |
報告 |
開発途上国における都市交通マスタープランの実現に向けたオンライン交通ダッシュボードの実装 |
津村 優磨 川口 裕久 朱 慧珺 マルゴレ マチュー 宮澤 聡 水上 貴裕 |
37 |
報告 |
電動キックボードシェアリング導入・運用に対する海外都市専門家の評価と課題 |
後藤 りえ 谷口 綾子 樋ア 恵一 中嶋 一雄 |
41 |
講座 |
交通と経済 第2回「公共投資・交通政策の評価」 |
小池 淳司 |
45 |
研究室紹介 |
中央大学理工学部都市環境学科 交通まちづくり研究室 |
原田 昇 |
54 |
その他 |
TOP/TOE資格制度のページ ―2022年度TOE資格試験 講評― |
|
56 |
事業委員会レポート |
第4回JSTEシンポジウム 開催報告 |
|
58 |
掲示板 |
53 |
会報 |
66 |